2012年10月25日(木)  
戸隠・・・ムギマキ

10月25日・26日と恒例の戸隠に出かけました。今年はムギマキがよく
出てくれました。その反面、冬鳥がとても少なく、ツグミの声がするだけで
した。26日は朝から、植物園内を歩くも鳥が少なく早めに帰宅しました。

まずは、デジスコで写した雄のムギマキ。枝カブリですが、やはりデジ
スコで写した方が絶品。


午後2時過ぎから、ムギマキがよく出てくるようになりました。


それでも、このように落ち着いて留まってくれるのはほんの一瞬。


ツルマサキとムギマキがセットであります。


ムギマキのメスと背景の黄葉であります。


同じく、雄の若?とツルマサキ。


休憩中の雄であります。


こちらは雌。2時間ほどでムギマキをげっぷが出るほど見せて貰いまし
た。感謝感激であります。昨年は、1羽も見れなかったのに・・・。本当
に鳥は分りません。


キビタキの雌でしょうか、ツルマサキの食堂にムギマキと一緒に現れます。


どうみても、コサメビタキ?に見えます。他の方は、キビタキの雌と言っ
ていました。


マミチャジナイです。実を食べに堂々と出てきます。私の地元の自然
観察の森では、人の顔をみただけでいなくなります。


「どの実を食べようかな」という思案中であります。


こちらは、ツルマサキの木で一番威張っていたアカハラであります。
アカハラが一番強いようです。


時々、コガラも実を食べにやってきます。逆立ちして止まって食べます。



前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る